FileMaker って、、、あれかなぁ

  ― 夫、剣は瞬息、心・気・力の一致 ーーー システム開発も心・気・力 ―

▼
2025-06-19

64 ビット版 Microsoft Text Driver をインストールする際の注意点

›
 FileMaker Pro から ODBC 経由でテキストファイルにアクセスする際、Microsoft Text Driver があると便利なのですが、デフォルトでは Windows 10/11 には 32 ビット版のテキストドライバしかインストールされていません。  64...
2025-06-06

FileMaker Pro 19.0 で作成する表形式レイアウトに要注意!!!

›
  FileMaker Pro 19. 0 で 表形式 レイアウトを作成すると(下図参照)、そのファイル自体に障害が発生します。 上記のように表形式のレイアウトを作成するとファイルに障害が発生する レイアウト作成...
2024-04-03

旧FileMaker で開発した受注・送状発行システムを運送会社のEDIに対応させる

›
  本稿でご紹介の『簡太郎君R3.0 』 は、2024年10月1日にリリースされました。 物流の2024年問題と宅配EDIへの対応  当社では2009年にFileMaker 11を使用し、受注・請求・宅配送状発行のシステム(簡太郎君)を開発しました。本システムのお客...
2023-09-21

Quuppa用IPSアプリケーション ― QuickIPS for Quuppa

›
[ English version ]  『QuickIPS for Quuppa』はQuuppa Positioning Engine が提供する位置情報を受信し、PC等の端末上にその位置をリアルタイムで表示する FileMaker で開発されたアプリケーションです。  本稿...
2023-07-06

FileMaker Server をアップデートするとやっぱ WebDirect が使用不能になった

›
 みなさんは運用中のサーバソフトウェアをどのタイミングでアップグレードしていますか? 当社では運用中のサーバに関するアップグレードがリリースされた場合、リリースノートを読み、重要なバグフィクスやセキュリティパッチが含まれるかどうかを確認し、これらに該当しない場合は直ぐにはアップグ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

ブログ記事検索

アーカイブ

Powered by Blogger.