最近になってやたらとサーバ機の不具合が多発するため、試しに Panda をアンインストールしてみたら突然快調に動き出したので、どうやら Panda が障害を引き起こしている可能性が高いと思い始めています。
弊社が遭遇したトラブルを以下にまとめてみました。
ちなみに、Windows Server 2008 で使用している Hyper-V は OS に付属のものを使用しています。
Windows Server 2008 32bit
現象:Blue Screen 障害の後、勝手にサーバ機が再起動するという現象が二ヶ月ほど前から断続的に発生。
サーバ機の診断を行うと、NIC がユーザによって無効になっているというメッセージが表示される(実際は NIC は動作しており、ネットワーク接続も可能となっている)。
Windows Server 2008 64 ビット環境の Hyper-V のゲスト OS としてインストールされている Windows Server 2000
現象:起動に 5 分以上かかり、ネットワーク関連のイベントエラーが大量に記録される。
常時起動させたままにしている FileMaker 5.5 Unlimited で開いているネットワーク共有データベースが切断されることがある。
* ちなみに、別サーバ機の Windows Server 2008 64 ビット R2 の Hyper-V のゲスト OS Windows Server 2000 の Panda は問題なく動作しているようです。
Windows Server 2003
現象:自動バックアップを実行する時間になると、ネットワークが一時的に遮断される。
上記いずれも Panda をアンインストールした途端に快調に動き出します。
また、以下の環境ではまだ Panda のアンインストールはしていなのですが、現象が現象だけにどうしても Panda の影響を疑いたくなってきています。
Windows Server 2008 64 ビット環境の Hyper-V のゲスト OS としてインストールされている Windows Server 2003
現象:起動が若干遅い。FileMaker Server 10 の起動に時間がかかる。また、FMS 10 の管理ツールの起動にも時間がかかるだけでなく、データベースが自動公開されない。
(仕方なくいつも手動で公開するが、すぐに公開された試しがない。)
今まで Hyper-V 搭載機で Panda エンジンの自動更新後の不具合で散々泣かされてきていますが、今度は通常の OS インストールで使用中のサーバ機にも影響が出てきているため頭が痛いところです。
本記事はまだ記述中ですが、今後解決策が見えてきたところで情報を更新したいと思います。
2010/09/13追記:
Windows Server 2008 32bit のBlue Screen 障害は、NIC の再インストール、Panda の再インストールを行った後に診断ツールでのエラーが解消しました。こればかりでは Blue Screen 現象自体が解決したとは言い切れませんが、診断ツールが警告を出さなくなったという点では、Panda 絡みの問題が発生していたと考えても良いと思います。
Windows Server 2008 64 ビット環境の Hyper-V のゲスト OS としてインストールされている Windows Server 2000 でのイベントエラー大量発生については、Windows Server 2008 を R2 にアップグレードしてから Panda を再インストールしたらエラーイベント記録が治まりました。
結論としては、Panda 導入によるマシン環境の不具合は、どうやら OS のバージョンや構成に依るところが大きいようです。
当方で検証したエラー発生条件については改めて投稿します。
2010-09-03
2010-08-23
『売上猫くん on MySQL』開発日記 - 番外10 - 開発再開
4月末に入ったヘビーで超急ぎの仕事が入った。 終わってみると、風薫る5月も紫陽花の6月もとっくに過ぎて夏真っ盛りになっていた。 今年も紫陽花は見れないまま。 ということで、大中断していた『売上猫くん on MySQL』の開発をまたぁーりと再開。 一旦、開発の慣性がなくなると、再加速し走らせるのは異常に大変なのですよ。
関連リンク:『売上猫くん on MySQL』開発日記の記事一覧
関連リンク:『売上猫くん on MySQL』開発日記の記事一覧
2010-07-06
Panda Cloud Office Protection 保護エンジンのアップデート と Hyper-V の 問題は健在
2009/12/08 の投稿「Panda Cloud Office Protection エンジン更新後に Hyper-V 搭載サーバ機でトラブル発生」で、Panda Cloud Office Protection エンジン更新後に NIC の挙動がおかしくなる件について述べましたが、この現象は今もなお健在です。
当方では 2010/07/06 02:025:21 に保護エンジンのアップデートが行われた模様で、今朝出社してみたところホスト OS、ゲスト OS 共に NIC の動作が不安定な状態となっており、暫く操作すると Hyper-V 環境のすべてのゲスト OS にまともにアクセスできなくなってしまいました。
幸い、前述の経験を活かして仮想 NIC の削除、追加を行って何とかネットワークを復旧させましたが、Hyper-V でサーバ運用をバリバリ行っている場合にはこのようなトラブルは非常に迷惑であり、業務が滞ってしまうため、Panda Software 社には是非この点を改善していただきたいところです(前回本トラブル発生時に改善を求めるメールを送ったのですが、この様子ですと残念ながら放置されたままのようですね)。
愚痴はこの辺にしておきますが、もし Hyper-V 環境に Panda Cloud Office Protection をインストールされている方で、急にネットワークの挙動がおかしくなったという方は、前述の記事が参考になればと思います。
また、次回の保護エンジンアップデート時にこのようなトラブルが発生しないようにするためにも、プロファイルにある[アップデートの詳細設定]の[保護エンジンのアップデート]オプションを無効にしておくことを強くお勧めします。
手動で保護エンジンをアップデートしたあとにネットワークの挙動がおかしくなるのは恐らく避けられないでしょうから、仮想 NIC 削除、追加作業は必要になると思います。
朝来てみたらネットワークがダウンしていて、冷や汗かきながら原因を突き止めたところ実は Panda が原因だったとわかるまでに数時間無駄にすることを考えれば、手動で保護エンジンをアップデートした方がまだマシ、と考えるべきなのかもしれません。
当方では 2010/07/06 02:025:21 に保護エンジンのアップデートが行われた模様で、今朝出社してみたところホスト OS、ゲスト OS 共に NIC の動作が不安定な状態となっており、暫く操作すると Hyper-V 環境のすべてのゲスト OS にまともにアクセスできなくなってしまいました。
幸い、前述の経験を活かして仮想 NIC の削除、追加を行って何とかネットワークを復旧させましたが、Hyper-V でサーバ運用をバリバリ行っている場合にはこのようなトラブルは非常に迷惑であり、業務が滞ってしまうため、Panda Software 社には是非この点を改善していただきたいところです(前回本トラブル発生時に改善を求めるメールを送ったのですが、この様子ですと残念ながら放置されたままのようですね)。
愚痴はこの辺にしておきますが、もし Hyper-V 環境に Panda Cloud Office Protection をインストールされている方で、急にネットワークの挙動がおかしくなったという方は、前述の記事が参考になればと思います。
また、次回の保護エンジンアップデート時にこのようなトラブルが発生しないようにするためにも、プロファイルにある[アップデートの詳細設定]の[保護エンジンのアップデート]オプションを無効にしておくことを強くお勧めします。
手動で保護エンジンをアップデートしたあとにネットワークの挙動がおかしくなるのは恐らく避けられないでしょうから、仮想 NIC 削除、追加作業は必要になると思います。
朝来てみたらネットワークがダウンしていて、冷や汗かきながら原因を突き止めたところ実は Panda が原因だったとわかるまでに数時間無駄にすることを考えれば、手動で保護エンジンをアップデートした方がまだマシ、と考えるべきなのかもしれません。
登録:
投稿 (Atom)